縦横強度比が均等

紙の製造設備の特性上、通常は紙の縦と横で強度に差が出来てしまいます。

具体的には紙は一方向(縦方向)に流れながら作られるため、細長い繊維が流れ方向(縦方向)に対して平行に配列してしまいます。そのため、どうしても縦方向に強度が出る紙になりがちです。

この縦になりがちな繊維の方向性をなくすことで、結果的に縦と横の強度比を1:1に近づけることができます。

繊維の縦横の強度比をほぼゼロにすることで、一定方向での破れやすさ、切れやすさがなくなり一般的な紙とは全くことなる性質を持たせる事が出来ます。

具体的な用途としては、両面テープの芯材などでは最近多く普及してきましたが、今後新たな用途が期待される機能です。