シルク印刷

シルク印刷とは

版を印刷対象物を全面的に覆いかぶせ、版の孔からインクをつけて印刷する方法です。スクリーン印刷や、シルクスクリーンとも呼ばれます。シルク印刷用の版は画線、非画線の区別精度が低いため一般的な紙やフィルムなどの印刷ではあまり使用されません。しかし、版の
柔軟性を持つため、一般印刷では不可能な曲面などへの印刷が可能です。


シルク印刷の利点

被印刷物が曲面でも対応可能、印圧は低くても裏面への裏抜けが良好(裏に抜けてくれる)、様々なインクの種類に対応できることなどが特徴です。被印刷物としては紙やフィルムはもちろん、ゴム、布、金属、ガラスなどの素材や缶、ビンなど曲面への印刷もシルク印刷でなされています。また、インクの盛り上がった印刷や機能性塗料などを用いた印刷も可能です。半導体製造時の回路パターン印刷ではシルク印刷が使用されています。


シルク印刷の難点

デメリットとしては印刷精度が劣る、大量印刷はコスト高となるなどが挙げられます。